こんにちは。
おそうじ本舗 我孫子駅前店の坂本です。
最近・とうとう・気温25℃を超える日も・・・そんな季節になってきました。
そうなってくると、クリーニング作業を行うに当たって、昨年と同様に困ったことが起ってしまいます・・・。
それは「作業中のマスク着用」が、「作業スタッフの健康状態・安全作業」の観点から出来なくなってしまう・・・可能性がある・・・という事です。
マスクを着けられない作業・・・代表するのはエアコンクリーニングになります。
※二番目は浴室クリーニングですね。
これまでに、エアコンのクリーニングをご覧になったお客様は、「そうだよね。凄く暑そうだもんね。」と、ご理解頂けると思います。
理由としては、エアコンクリーニングの場合では、室内機1台のクリーニング作業で、脚立の昇り降りが概ね20回から30回程度必要になります。
※スタンダードエアコンorお掃除機能付きにより、分解する部品点数の違いから、脚立の昇降回数に違いがあります。
気温が25℃を超えてくると、作業を行う室内の天井に近いエアコン室内機の辺りは30℃に達してきます。
そして、クリーニング作業中はエアコン(冷房)は点けられませんので・・・残念です。
「汗が噴き出て、マスクは濡れて」とっても息苦しくなってきます。
とても、とても、集中して作業が出来る状態ではなくなってしまうんです。
そして、熱中症にも気をつけないと・・・お客様のお宅で倒れる訳にはいきませんからね。
ですから、「お伺いした時&準備の時と、片付けの時&お会計の時はマスクを着けます」が、「作業中はマスクを少しアゴにずらし無言で・・・」、「声を出す時にはマスクを着ける」・・・。
そんな対応を昨年はさせて頂きました。
昨年の実体験ですが、気温が高い中でマスク装着していると、息苦しいのは元より、頭が痛くなってきますし、思考能力も低下してしまいますね。
この事から、作業中に限ってはマスクを着用しないという事を・・・お客様にお願いしています。
とは言いましても、マスクを着けて作業を行いたい・・・それがベストです。
その為には、各種ハウスクリーニングのご検討があるお客様は、なるだけ気温が上がる前にご依頼を頂戴できましたら助かります。
お願い事にはなりますが、よろしくお願い申し上げます。
お問い合せ&ご依頼は直接当店まで!
☎04-7186-5888(坂本です)
または、下のお問合せボタンからお願い致します。