こんにちは。
おそうじ本舗 我孫子駅前店の坂本です。
最近、お客様がお掃除を頑張られているお話を多くお聞きします。
しかしながら、「お掃除の箇所に対する器材(スポンジなどの道具)」や、「汚れに対する洗剤」の選び方と使い方を間違えているお客様が多くいらっしゃいます。
ホームセンターなどで販売されている比較的安全な商品も有りますが、「通販で購入する洗剤」や、「プロ仕様の洗剤」などを使用するには専門知識が必要な商品も多くあります。
大切なお住まいをキレイにするためのお掃除で、お住まいを傷めてしまった事例をお聞きする事も少なくありません。
洗剤や器材は説明書をよく読んで、意味を理解してから使用をしてください。
ここで身近な洗剤の記載事項をご案内いたします。
たとえば、「まぜるな危険!」と書かれた洗剤を多く見かけると思います。どういう意味だと思いますか?
普通に思うのは、「2種類以上の洗剤を混ぜて使用する事は危険」となりますよね。
では、どのタイミングで混ぜてはいけないのでしょうか?
手元で洗剤を混ぜてお掃除に使用する事は当然ダメですが、使用した洗剤が流れて行った「排水溝で混ざってしまうのも危険(ダメ)」です。
もし、混ざってしまうと「有毒ガスを発生」する可能性が有り危険なのです。
※回避する方法は、使用した洗剤は1種類ごとに水またはお湯で、良~く洗い流してください。
なので、他の洗剤と混ざる事で有毒ガスを発生する可能性のある洗剤には全て「まぜるな危険」と記載されています。
大丈夫ですか?「まぜるな危険」を理解できましたでしょうか?
その他にも、お客様が気が付かない誤った洗剤の使い方が有ります。
お住まいを守る意味でも、「落とせないと思ったら」無理をせず、「落としたいと思ったら」ご相談のお電話をお気軽に頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
お問合せは ☎04-7186-5888 (坂本まで)
または、下のお問い合わせボタンからお願い致します。