こんにちは。
おそうじ本舗 我孫子駅前店の坂本です。
今回は、2年毎にエアコンのクリーニングのご依頼を頂いている、お客様にお伺いさせて頂きました。
メーカーさんは東芝製とダイキン製の1台づつで、当店では2年振り2回目のご依頼となります。
2年前の作業では2台で1名4時間を要したクリーニング作業も、今回は同2台を1名3時間で片付けまで終了する事ができました。
これは、当店の技術向上も有るとは思いますが、エアコンの設置環境や部品の洗い場(使い方)も2回目なので、作業がスムーズに行えた結果からの時間短縮だと思います。
※エアコンクリーニングには分解組立作業や、部品の手洗いなどが有りますので、設置環境により作業時間は異なります。
定期的にエアコンのクリーニングご依頼を頂きまして、誠に有難うございます。
2年間使用したエアコンが、どのくらい汚れてしまうものなのか? を、少しご案内させて頂きます。
いかがですか。
上記の写真が、前回のクリーニングから2年経過(夏の冷房シーズンを2回)したエアコンの状況です。
※汚れ具合は、「エアコンの稼働時間」や、「エアコンを切った後も窓を閉め切っている」等のご利用状況により異なります。
それと、左側の写真2枚がアルミフィン(熱交換器)と呼ばれるものです。
例えば、アルミフィンが冷たくなって、そこを通り抜ける空気が冷やされて冷風(冷房)となりますが、カビやホコリでアルミフィンが汚れていると冷たさが空気(風)に伝わりづらくなるので、冷房の効きが悪くなります。
なので、アルミフィンをキレイにしてあげれば冷暖房の効きはグッと良くなります。
※アルミフィンと吹出し口の洗浄では、洗剤と濯ぎの水を合わせて約15リットル使用して汚れを洗い流しています。
※エアコンからの悪臭は、吹出し口の奥にあるカビ汚れ等が原因です。
参考にしてください。
よろしくお願い致します。
お問合せは ☎04-7186-5888 (坂本まで)
または、下のお問い合わせボタンからお願い致します。